技術情報
室内暗騒音値の設定
2025/01/22
- 無響室・防音室のソノーラ
- 技術情報
- 室内暗騒音値の設定
無響室や防音室を導入する際に、「室の中をどれだけ静かにしなければならないか」というのは設計上、見積上、重要ポイントです。
例えば、室内を30dB(A)にしたい場合、
- 1. 室外の騒音が50dB(A)であれば、50-30=20dBの遮音性能を持つ室が必要ですが、
- 2. 室外の騒音が80dB(A)であれば、80-30=50dBの遮音性能を持つ室が必要です。
当然、上記1と2では、それぞれ室の設計が異なりますし、金額も2の方が高額となります。
つまり、室の設置場所が静かであればあるほど、求める室内の静けさに対して遮音性能が低くて済みますので、室の金額も抑えられます。
よって、無響室や防音室を導入されたい、ソノーラに見積依頼をされたい場合は、室を設置する場所の騒音レベルデータ(騒音レベル+周波数特性)が必要になります。
ただ、「室を設置する場所は現状存在せず、数年後に新設される建物内に設置する予定」という場合もあります。
その際は、物理的に騒音レベルデータを取得出来ませんので、遮音性能を想定し仮設定するしかありませんので、ソノーラへ御相談ください。
技術情報 新着記事
-
2025.10.14
クリーンルームに“音響設計”を。静粛と清浄を両立する空間づくり -
2025.10.12
ボックスインボックスによる遮音量 -
2025.10.07
【グローバル顧問:南治子のコラム15】予期せぬ欧州出張編 No.4 -
2025.10.02
【グローバル顧問:南治子のコラム14】予期せぬ欧州出張編 No.3 -
2025.09.30
【グローバル顧問:南治子のコラム13】予期せぬ欧州出張編 No.2 -
2025.09.25
【グローバル顧問:南治子のコラム12】予期せぬ欧州出張編 No.1 -
2025.09.20
衛生と静寂の両立へ。クラス100クリーンルームにも対応する吸音ソリューション -
2025.09.15
無響箱(AEB)は“箱”ではない。 -
2025.09.10
無響室の「浮床構造」とは何か? -
2025.09.05
吸音楔 vs 平面吸音材:遮断周波数と逆二乗則から考える
SHOW ROOMソノーラ・ショールームのご案内
無響室・防音室メーカーであるソノーラテクノロジーでは、東京、静岡、愛知、兵庫を拠点に、全国対応が可能です。音響測定・調査・診断~設計製造・施工・保証迄の自社一貫体制です。また御殿場市の「富士山テクニカルセンター」には無響室・防音室のショールームがあります。実際に測定器を使用した状態で、当社製品の高い性能を確認いただきながら、独特の無響空間を体感することができます。またショールームの他に、当社紹介の映像、工場の見学も合わせて実施しております。国内にて無響室を無料開放している機関はほとんどありません。製品の購入を検討されている方、当社へ興味をお持ちの方、 一般の方、メディアの方など業務外での御利用も可能です。是非お越し下さい。
※現在、一時的に一般個人の方の見学予約を中止させて頂いております。御了承の程お願い致します。
〒412-0046 静岡県御殿場市保土沢1157-332 東名高速道路 御殿場ICより約15分
TEL 03-6805-8988 / eFAX 03-6740-7875(全支店共通)
CONTACTお問い合わせ・パンフレット請求
ソノーラテクノロジーの商品に関するお問い合わせやご相談は お問い合わせボタンよりお気軽にご連絡ください。 資料を郵送でご希望の方はパンフレット請求ボタンよりご連絡ください。