技術情報

工場の静けさは生産性を上げる

─ BFシリーズ+遮音工事の最前線 ─

2025/10/25

はじめに

製造現場では、「騒音」は長らく“避けられないもの”として扱われてきました。
しかし近年、労働安全衛生法やISO45001の普及、そして作業者の快適性や集中力の観点から、音環境の改善=生産性向上の手段として見直されつつあります。

本記事では、工場の騒音がもたらす影響と、遮音・吸音を組み合わせた静音化工法の考え方について解説します。

騒音が生産性に与える影響

工場における騒音の問題は、単なる「不快さ」だけでなく、集中・判断・品質といった要素にも直接的に影響します。

集中力低下とミス率の上昇

持続的な騒音下では作業者の注意力が低下し、確認や操作の精度が落ちます。

情報伝達の誤解・遅延

アラーム音や声掛けが埋もれ、連携ミスが起こりやすくなります。

心理的・身体的ストレス

長時間の騒音曝露はストレスと疲労を蓄積させ、作業効率を低下させます。

これらの損失は可視化しにくいものの、結果的に生産性の低下として現れます。
したがって、静音化は「快適さのため」ではなく、効率のための投資なのです。

工場騒音の主要な発生源

工場の音環境は、設備音と構造音が複雑に絡み合って形成されます。

発生源内容対応方針
機械設備コンプレッサー、モーター、ポンプなどの運転音遮音・防振・囲い化
空調系統ダクト内の風切り音、共鳴音吸音ダクト、低騒音フード
構造反射鉄板・コンクリート面での反射・残響吸音仕上げによる反射抑制
床振動設備稼働による構造伝播防振架台、浮床構造

これらの音を「発生源対策(遮音)」と「音場対策(吸音)」で分けて設計することが、最も効果的な静音化へのアプローチです。

吸音と遮音の組み合わせ設計

工場の静音化では、吸音と遮音のバランス設計が重要です。

吸音の役割

吸音は、空間内の反射音や残響音を抑え、音の明瞭度を高めるための技術です。
壁・天井・梁下といった反射の多い面に配置することで、作業者の聴覚負荷を軽減し、会話やアラートの聞き取りやすさを改善します。

遮音の役割

遮音は、音を通さない構造的対策です。
遮音壁・ブース・間仕切りなどを用い、騒音源と作業エリアを物理的に分離します。

複合構造による最適化

遮音壁の内側に吸音層を組み込む「複合遮音構造」により、内部反射を抑えながら遮音性能を高めることが可能です。

この吸音層として活用されるのが、BFシリーズ(Broadband Fractal Series)です。
BFシリーズは非繊維系で粉塵を発生させず、広帯域にわたる安定した吸音性能を発揮します。
板材タイプ(BFB)、楔形タイプ(BFW)、管状構造(BFP)など、用途や空間形状に応じた構成が可能です。

騒音改善計画の進め方

静音化は一度の工事で完結するものではなく、段階的に最適化するプロセスとして捉える必要があります。

1. 現状分析騒音レベル測定と音源マッピングを実施
2. 設計検討吸音・遮音バランス、構造強度、保守性を考慮
3. 施工・評価施工後に再測定し、改善効果を定量化
4. 維持管理清掃・点検を行い、性能を長期安定させる

特に、稼働中の設備を止めずに行う後付け施工(レトロフィット)は、生産ラインへの影響を最小限にしつつ、確実な効果を得る現実的な方法です。

まとめ:静けさを設計することは、生産性を設計すること

「静かな工場」は、作業者の快適性だけでなく、品質・安全・効率のすべてを支えるインフラです。

遮音構造とBFシリーズを組み合わせた静音化設計により、音のエネルギーを制御し、作業環境の“見えない損失”を抑制できます。

静けさは、生産性を高めるための設計要素のひとつ。
これからの工場設計では、「音をデザインする」ことが競争力につながる時代です。

CONTACT 電話でのお問い合わせ

03-6805-8988

受付時間 / 9時~17時

メールでのお問い合わせ

    SHOW ROOMソノーラ・ショールームのご案内

    無響室・防音室メーカーであるソノーラテクノロジーでは、東京、静岡、愛知、兵庫を拠点に、全国対応が可能です。音響測定・調査・診断~設計製造・施工・保証迄の自社一貫体制です。また御殿場市の「富士山テクニカルセンター」には無響室・防音室のショールームがあります。実際に測定器を使用した状態で、当社製品の高い性能を確認いただきながら、独特の無響空間を体感することができます。またショールームの他に、当社紹介の映像、工場の見学も合わせて実施しております。国内にて無響室を無料開放している機関はほとんどありません。製品の購入を検討されている方、当社へ興味をお持ちの方、 一般の方、メディアの方など業務外での御利用も可能です。是非お越し下さい。
    ※現在、一時的に一般個人の方の見学予約を中止させて頂いております。御了承の程お願い致します。

    〒412-0046 静岡県御殿場市保土沢1157-332  東名高速道路 御殿場ICより約15分
    TEL 03-6805-8988 / eFAX 03-6740-7875(全支店共通)

    ショールームについて詳しく見る

    • After service アフターサービス

      全製品1年間の保障付き。当社設計製造施工上の不備に起因する不具合はすぐに対処します。また、移設や改造、メンテナンス等も御相談下さい。

    • FAQ よくあるご質問

      ソノーラテクノロジーの製品やサービスについて、お客様からよくいただくお問い合わせとそのご回答を掲載しています。分からないことはいつでもお問い合わせください。

    CONTACTお問い合わせ・パンフレット請求

    ソノーラテクノロジーの商品に関するお問い合わせやご相談は お問い合わせボタンよりお気軽にご連絡ください。 資料を郵送でご希望の方はパンフレット請求ボタンよりご連絡ください。

    お問い合わせ