技術情報

無響箱(AEB)は“箱”ではない。

― 治具・搬送・測定機器を統合した、音響測定のトータルシステムという発想 ―

2025/09/15

はじめに:AEB=無響箱とは?

AEB(Anechoic Box)=無響箱は、小型製品や部品の音響特性を測定するために設計された、自由音場構成をもつ小型音響試験装置です。
一見シンプルな「箱型構造」に見えるこの設備も、私たちは単なる吸音構造物とは考えていません。

AEBは、測定精度の再現性と作業者によらない操作性を両立させる、“音響測定を標準化するシステム”です。

なぜ「箱だけ」では不十分なのか

製造現場や開発現場では、以下のような測定上の課題が発生しがちです。

  • 設置角度やマイク距離で測定結果がばらつく
  • 操作が測定者の経験に依存してしまう
  • 測定設定や解析条件が属人化しやすい
  • 製品ごとに治具が異なり、切り替えに時間がかかる
  • 外部無響室への委託は時間・コストが負担

こうした課題は、「無響空間があること」ではなく、測定そのものがシステム化されていないことに起因します。

ソノーラのAEBシステム構成(例)

ソノーラでは、無響箱を中核とし、音響測定の一連プロセスをパッケージ化した統合測定システムを構築しています。

無響箱本体(AEB)広帯域吸音材により自由音場環境を形成
音響解析機器HBK製マイク、アンプ、FFT解析装置など
設置治具対象物の位置・姿勢を再現可能な専用固定台
搬送機構スライドトレイ式挿入/多治具対応型も可能
ソフトウェアOK/NG自動判定付きGUI操作画面
外部I/O連携PLC・ライン制御との信号接続可能

これにより、「入れる → 測る → 判定」までのプロセスを誰でも同じ精度で繰り返せる環境が整います。

活用例

  • スマートスピーカーの音圧・感度検査
  • 音声UI端末のマイク・スピーカー機能確認
  • MEMSマイクの組込後の特性測定
  • 小型モーターやセンサの騒音評価と合否判定
  • 多品種製品の切替式検査フローへの統合

まとめ:無響箱は“構造”ではなく“仕組み”

無響箱(AEB)を“測定空間”とだけ捉えるのではなく、音響品質管理を標準化・省力化するための運用システムと考えることが重要です。
設計、検査、製造の現場で求められるのは、誰が操作しても同じ結果が得られる仕組みです。
AEBは“箱”ではなく、“信頼性を支える道具”として活躍します。

無響箱の製品紹介を見る

CONTACT 電話でのお問い合わせ

03-6805-8988

受付時間 / 9時~17時

メールでのお問い合わせ

    SHOW ROOMソノーラ・ショールームのご案内

    無響室・防音室メーカーであるソノーラテクノロジーでは、東京、静岡、愛知、兵庫を拠点に、全国対応が可能です。音響測定・調査・診断~設計製造・施工・保証迄の自社一貫体制です。また御殿場市の「富士山テクニカルセンター」には無響室・防音室のショールームがあります。実際に測定器を使用した状態で、当社製品の高い性能を確認いただきながら、独特の無響空間を体感することができます。またショールームの他に、当社紹介の映像、工場の見学も合わせて実施しております。国内にて無響室を無料開放している機関はほとんどありません。製品の購入を検討されている方、当社へ興味をお持ちの方、 一般の方、メディアの方など業務外での御利用も可能です。是非お越し下さい。
    ※現在、一時的に一般個人の方の見学予約を中止させて頂いております。御了承の程お願い致します。

    〒412-0046 静岡県御殿場市保土沢1157-332  東名高速道路 御殿場ICより約15分
    TEL 03-6805-8988 / eFAX 03-6740-7875(全支店共通)

    ショールームについて詳しく見る

    • After service アフターサービス

      全製品1年間の保障付き。当社設計製造施工上の不備に起因する不具合はすぐに対処します。また、移設や改造、メンテナンス等も御相談下さい。

    • FAQ よくあるご質問

      ソノーラテクノロジーの製品やサービスについて、お客様からよくいただくお問い合わせとそのご回答を掲載しています。分からないことはいつでもお問い合わせください。

    CONTACTお問い合わせ・パンフレット請求

    ソノーラテクノロジーの商品に関するお問い合わせやご相談は お問い合わせボタンよりお気軽にご連絡ください。 資料を郵送でご希望の方はパンフレット請求ボタンよりご連絡ください。

    お問い合わせ