技術情報

音漏れを止める壁

─ 遮音構造の基本と誤解 ─

2025/11/07

はじめに

「壁を厚くすれば防音になる」——この考え方は、半分正解で半分誤りです。
 実際には、音漏れの多くは壁の“構造”と“接続部”の設計不備に起因します。

遮音とは単に壁を重くすることではなく、音の伝わり方を制御すること
本記事では、遮音構造の基本原理とよくある誤解、そして吸音材(BFシリーズ)を組み合わせた
実践的な遮音設計の考え方を紹介します。

遮音の基本原理

遮音は「音を通さない」構造をつくる技術です。
音は空気の振動(空気伝搬音)と、構造の振動(固体伝搬音)として伝わります。

音の伝わり方対策の方向性
空気伝搬音モータ音、話し声、送風音壁・扉などの遮音性能を高める
固体伝搬音床・梁・ダクトを通る振動防振構造で経路を遮断する

つまり、壁だけではなく「音の経路全体」を意識した構造設計が重要になります。

「壁を厚くすれば防音できる」は誤解

壁を厚くすると遮音性能(透過損失)は確かに上がりますが、ある程度を超えると効果が頭打ちになることが知られています。

主な理由は次の3つです。

1. 共振透過の存在

一定周波数で壁が振動し、音を再放射してしまう。

2. 隙間・継ぎ目からの漏音

わずかな開口部が大きな漏れ経路になる。

3. 低周波には厚さが追いつかない

長波長の音は壁を“押して通る”ため、質量増加だけでは限界がある。

このため、単一壁よりも複層構造(質量+空気層+吸音層)が有効になります。

遮音性能を決める三つの要素

遮音構造は「質量」「空気層」「吸音層」の3つで成立しています。

1. 質量(Mass)

重い材料ほど音を通しにくくなる。鉄板・石膏ボード・高密度パネルなどが使用される。

2. 空気層(Cavity)

2枚の壁の間に空気層を設けることで音の伝達を遅らせる。

3. 吸音層(Absorber)

空気層内で反射・共鳴を抑える役割。ここにBFシリーズが効果的に機能します。

この「三層のバランス」が、遮音性能を大きく左右します。
特に吸音層を適切に設けることで、壁内部の共鳴(ダブルウォール共振)を防止できます。

BFシリーズを使った複層遮音構造

BFシリーズ(Broadband Fractal Series)は、非繊維系で広帯域吸音性能を持ち、粉塵を出さず、工場・研究施設・クリーン環境にも対応可能です。

複層遮音構造では、以下のように活用されます。

  • 壁内吸音層として配置し、遮音壁内部の反射・共鳴を減衰
  • 天井やパーティション背面に取り付けて反射音を抑制
  • 機械囲いの内面処理として、金属反射を防止

BFシリーズの吸音層を加えることで、遮音性能の実効値が向上し、中・高音域の音漏れを安定的に抑えることができます。

遮音設計で見落とされがちなポイント

遮音性能を左右するのは、壁材の性能そのものよりも接続部の設計と施工品質です。

  • 壁と床・天井の取り合い部
  • 配管・ダクト・ケーブルの貫通部
  • ドアやメンテナンス口のシール不良

これらが1ヶ所でも不完全だと、全体の遮音性能が大きく低下します。
つまり、防音壁は「面」だけでなく「線」や「点」で設計しなければなりません。

まとめ:遮音は“止める”ではなく“制御する”

遮音は、単に音を止めるための壁ではなく、音エネルギーを制御する仕組みです。
質量・空気層・吸音層の三要素を適切に組み合わせることで、軽量でも高性能な防音構造を設計できます。

BFシリーズは、その中で吸音層として反射と共鳴を抑え、遮音構造の性能を安定化させる重要な役割を果たします。

“厚い壁”ではなく、“整えられた壁”こそが、真の防音です。

CONTACT 電話でのお問い合わせ

03-6805-8988

受付時間 / 9時~17時

メールでのお問い合わせ

    SHOW ROOMソノーラ・ショールームのご案内

    無響室・防音室メーカーであるソノーラテクノロジーでは、東京、静岡、愛知、兵庫を拠点に、全国対応が可能です。音響測定・調査・診断~設計製造・施工・保証迄の自社一貫体制です。また御殿場市の「富士山テクニカルセンター」には無響室・防音室のショールームがあります。実際に測定器を使用した状態で、当社製品の高い性能を確認いただきながら、独特の無響空間を体感することができます。またショールームの他に、当社紹介の映像、工場の見学も合わせて実施しております。国内にて無響室を無料開放している機関はほとんどありません。製品の購入を検討されている方、当社へ興味をお持ちの方、 一般の方、メディアの方など業務外での御利用も可能です。是非お越し下さい。
    ※現在、一時的に一般個人の方の見学予約を中止させて頂いております。御了承の程お願い致します。

    〒412-0046 静岡県御殿場市保土沢1157-332  東名高速道路 御殿場ICより約15分
    TEL 03-6805-8988 / eFAX 03-6740-7875(全支店共通)

    ショールームについて詳しく見る

    • After service アフターサービス

      全製品1年間の保障付き。当社設計製造施工上の不備に起因する不具合はすぐに対処します。また、移設や改造、メンテナンス等も御相談下さい。

    • FAQ よくあるご質問

      ソノーラテクノロジーの製品やサービスについて、お客様からよくいただくお問い合わせとそのご回答を掲載しています。分からないことはいつでもお問い合わせください。

    CONTACTお問い合わせ・パンフレット請求

    ソノーラテクノロジーの商品に関するお問い合わせやご相談は お問い合わせボタンよりお気軽にご連絡ください。 資料を郵送でご希望の方はパンフレット請求ボタンよりご連絡ください。

    お問い合わせ