技術情報
無響箱の吸音性
2024/07/26
- 無響室・防音室のソノーラ
- 技術情報
- 無響箱の吸音性
無響箱の吸音性についてお問い合わせを頂くことがありますので、以下御説明致します。
1. 無響箱と無響室は異なるもの
無響箱は、簡易測定設備であり、ISO規格などによる定義がありません。そのため、無響室とは特性が異なり、無響室に求められる「測定可能下限周波数」の考え方が適用されません。無響箱の具体的な使用方法は以下のURLをご覧ください。
関連ページ
無響箱の使い方
2. 無響箱の吸音率データ
無響箱は遮音層75mm, 吸音層150mm, 総厚225mmの構造です。
吸音層は、高密度グラスウール+AST吸音材(弊社ブランド吸音材)による内装です。
この吸音層の吸音率データは、公表しておりません。
その理由は吸音率データ自体、現実的に意味がなく誤解を招く恐れがあるためです。
つまり、吸音率データは異なる材料との比較に使用されますが、実際は測定ラボの装置、環境に依存しますので、同じ材料でも違うラボで測定されたデータ、同じラボだとしても温度湿度など違う条件下であれば異なる測定データとなり、現実的に比較をすることは難しいです。つまり、当社製無響箱の吸音率データを公表しても、異なる条件下で測定された吸音材と比較し、吸音率が「高く」または「低く」判断されてしまう可能性があります。
また、無響箱内にジグやクランプなどを付加することにより、音波の反射面となりますし、無響箱の大きさによっても内部の吸音特性は変化します。
3. 無響箱の実際の吸音性
では、無響箱の吸音性は実際にはどの程度なのか?これは、実際に測定をして頂くか、当社にあるデモ機で試して頂くのが良いと思います。
目安として、測定に適した周波数帯は中周波数域から高周波数域です。
吸音層の厚さ×λ/4とすると、対象は570Hz以上となります。
(一般的理論:波長のλ/4以上の吸音材の厚さがあれば、その吸音材に入射した音は跳ね返ってこない。)
ただ、570Hz未満の音波、低周波域も吸音しないわけではありません。
御理解のほどお願い致します。
- << 防音パネル内のゴムシートは無意味!?
- 無響室と波長の話 >>
技術情報 新着記事
-
2024.12.03
柱や梁のない無響室(組立式無響室) -
2024.11.30
無響室の形状:正方形ではなく長方形である理由 -
2024.11.26
吸音クサビの先端はなぜカットされているのか? -
2024.11.20
無響室における吸音クサビ単体の吸音率について -
2024.11.09
【HBK×Sonora】VSAC+音響計測関連商品の御紹介 -
2024.11.05
吸音板「BFB」の施工方法御紹介 -
2024.11.05
クリーンルーム内での吸音材の使用について -
2024.11.05
逆二乗測定装置の開発その1 -
2024.11.04
音響性能保証の重要性について -
2024.10.30
無響室は危険な部屋?無響室に入った際の違和感、その原因は?
SHOW ROOMソノーラ・ショールームのご案内
無響室・防音室メーカーであるソノーラテクノロジーでは、東京、静岡、愛知、兵庫を拠点に、全国対応が可能です。音響測定・調査・診断~設計製造・施工・保証迄の自社一貫体制です。また御殿場市の「富士山テクニカルセンター」には無響室・防音室のショールームがあります。実際に測定器を使用した状態で、当社製品の高い性能を確認いただきながら、独特の無響空間を体感することができます。またショールームの他に、当社紹介の映像、工場の見学も合わせて実施しております。国内にて無響室を無料開放している機関はほとんどありません。製品の購入を検討されている方、当社へ興味をお持ちの方、 一般の方、メディアの方など業務外での御利用も可能です。是非お越し下さい。
※現在、一時的に一般個人の方の見学予約を中止させて頂いております。御了承の程お願い致します。
〒412-0046 静岡県御殿場市保土沢1157-332 東名高速道路 御殿場ICより約15分
TEL 03-6805-8988 / eFAX 03-6740-7875(全支店共通)
CONTACTお問い合わせ・パンフレット請求
ソノーラテクノロジーの商品に関するお問い合わせやご相談は お問い合わせボタンよりお気軽にご連絡ください。 資料を郵送でご希望の方はパンフレット請求ボタンよりご連絡ください。